
2019年は、ローマからレッチェへ飛んで、
イタリア最東端のサレント半島から、
プーリア州最北端のガルガーノ半島までを周遊しました。
その後、トリエステに飛んでイタリア全州制覇完了です。
<カテゴリー別>
<個別リスト>
- Il Tempio Minerva(2019年6月27日)Termini駅から徒歩圏内のIl Tempio Minerva。典型的なローマ料理の店で、安くて美味しいのです。 日本からローマに到着した初日で、胃が日本時間のままでしたので、夕方の6時に入りました ...
- ローマで人気の美味しいものイタリアは日本と同じように四季があり、地中海に突き出た細長い地勢を持つ国ですので、海産物も山の幸も豊富で、その多くが首都のローマに集まってきます。 ローマと言えば、パスタやピッツアあるいは伝統的なロー ...
- 総2階建てエアバスA380でローマへ!(2019年6月27日)最近の情報によると、中東の航空会社の評価がとても高い。機材も最新鋭だし、シートもサービスも素晴らしいとのことなので、今回、ローマに行くのにさっそく使ってみようと思い立ちました。 候補は二つ考えまして、 ...
- Basilica di San Clemente al Laterano(2019年6月28日)コロッセオのすぐ近くにある目立たない教会ですが、地下に紀元1世紀頃のミトラ教の神殿があるのです。 古代ローマは多神教だったので、ローマの神々を排斥しない限りは、どんな宗教も許されたので、ミトラ教の信者 ...
- Basilica di Santa Maria sopra Minerva(2019年6月28日)パンテオンのすぐ隣に、閑静な聖堂があります。 外には象さんのモニュメント。シチリアのカターニャみたい (^。^)象さんのすぐ脇の炎天下でバイオリンを弾いているお兄さんが一人熱中症(バイオリンへの?)に ...
- ジェラートの殿堂 Giovanni Fassi(2019年6月28日)木曜日の夜の10時半にジェラート屋が開いていることは、日本ではまずあり得ませんが、ここローマのジェラートの殿堂「Giovanni Fassi」では、開いているのは当たり前で、大混雑はいつものこと。 し ...
- Er Buchetto(2019年6月28日)今日のローマは猛暑を通り越して酷暑ですが、それでも日本の夏のような湿度がなくてカラッとしているので、暑いけれども爽やかに感じます。でも、知らず知らずのうちに水分が体から抜けていくので要注意。洗濯物なん ...
- 聖イグナツィオ教会 (Chiesa di Sant' Ignazio di Loyola)(2019年6月28日)イグナチウス・ロヨラ教会 イグナチウス・ロヨラと言えば、鉄の規律で反宗教改革を指導したスペイン人ですが、ここが、その本山なのでしょうか、大きな教会ですよ。 フランシスコ・ザビエルも、ここから日本に派遣 ...
- Il Giardino Romano(2019年6月29日)マルチェッロ劇場のすぐ裏側にユダヤ人街があって、ローマ風とユダヤ風をミックスした料理を提供してくれるリストランテが何軒かあります。そのうちの一軒「Il Giardino Romano」に入りました。 ...
- サン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会(2019年6月28日)サン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会は、内部の装飾も見事ですが、何と言っても有名なカラバッジョの名画があることでしょう。 「聖マタイの召命」、「聖マタイと天使」、「聖マタイの殉教」の3枚だそうです。 ...
- L'Orangerie d'Epoque(2019年6月30日:プーリア州レッチェ)イタリア最東端プーリア州のレッチェにやって参りました。 このB&Bには、十年前に一度泊まったことがあるのです。部屋も朝食も全て良かったけど、それ以上に猫の印象が強かった。 その時は中庭に面した ...
- Il Gambero Rosso di Angelo Morleo(2019年6月30日)プーリア州のレッチェは十年ぶり2回目の訪問 宿の人にリストランテを二件教えてもらったんですが、一軒目は超満員で全然入れない。そうだよな、土曜日の夜だもんね。日没前後のそぞろ歩きを楽しんだ後で、8時半か ...
- トラーニ - Porto di Trani (La Banchina Osteria & holiday rooms; 2019年7月2日)レッチェからマルティーナ・フランカ、チステルニーノ、ロコロトンド、アルタムーラを駆け足で周って、プーリア州北部のトラーニにやって参りました。 港の突端には有名な大聖堂があります。 トラーニの港は馬蹄形 ...
- アルタムーラのパン屋 Antico forno Santa Caterina dal 1724(2019年7月2日)アルタムーラという村(漢字で書くと有田村?)のパンがとても有名でメチャ美味しいと聞いたので、わざわざ寄ってみました。 駐車場は難なく見つかったんですが、イタリアの小さな村によくあるように、旧市街は細い ...
- ロコロトンド(Locorotondo;2019年7月1日)ロコロトンドという高台の村に来ています。 チェントロの入口の門は、イタリア統一の英雄ガリバルディとヴィットリオ・エマヌエレ二世の名前が刻まれています。 夏の強烈な日差しを遮るためでしょうか、街全体が白 ...
- イタリア最東端 オトラント(Otranto; 2019年7月1日)レッチェから約40キロ、イタリア最東端のオトラントです。 地中海性気候の本家ですから、夏は雨なんか降るわけないし、空気は乾燥しているわで、日向にいると日光が痛いくらいに感じますが、日陰に入ればスカッと ...
- Trattoria Nonna Tetti Lecce(2019年7月1日; プーリア州レッチェ)B&Bのマダムに教えてもらったこのリストランテ、昨日は満席で入れなかったんで、今日は1時間も前に行ったら、なんとか入ることができました。 とはいえ、昼にいっぱい食べちゃったんで、前菜盛り合わせ ...
- Faro Santa Maria di Leuca(2019年6月30日)プーリア州最南端のレウカ(Faro Santa Maria di Leuca)にやって参りました。 街を見下ろす高台に灯台と教会があります。 広場の大理石に陽光が反射してくるので、ただでさえ眩しいのに ...
- Ristorante Lo Scalo Di Novaglie(2019年6月30日)レッチェのB&Bのマダムに教えてもらった海沿いのリストランテLo Scaloイタリア最東端のオトラントとプーリア最南端のレウカの真ん中辺り。車が無いと来れないと思います。 時価の魚を勧めてくれ ...
- レッチェの醍醐味(2019年6月30日)レッチェの街の醍醐味は、日没前後の散策にあると思います。特に夏ですね。清少納言がレッチェに来たなら「夏の夜の散策、いとをかし」と言うでしょう。 昼間は暑くて歩けませんが、夜の7時を過ぎると、何処にこん ...
- Ristorante Li-Jalantuùmene(モンテ・サンタンジェロ、2019年7月3日)巡礼の聖地モンテ・サンタンジェロに来ています。Li Jalantuùmeneというリストランテで昼食中。すごく狭いクネクネの山越え道を対向車を気にしながら運転するのは大変でした。google mapで ...
- Il Ristorante EDEN(Peschiciビーチ; 2019年7月3日)プーリア州最北端、ガルガーノ半島のPeschiciというビーチに来ています。多分、多くの日本人はご存知ないと思うので、地図を付けておきますね。 さて、夕食は、日没間近のビーチに面したリストランテで、イ ...
- Castel del Monte(2019年7月2日)世界七不思議に入ってるかどうかは知りませんが、かなり不思議な建物であることは間違いありません。周りに何も無い丘の上に忽然と建つカステルデルモンテです。 完全なる正八角形の造りには驚かされます。何のため ...
- Bari(バーリ)旧市街(2019年7月6日 )Bari(バーリ)の旧市街は、以前は危ないから近寄らないように言われてましたので、私は敬遠してきたのですが、最近はかなり治安が改善されてきたようです。 その旧市街を徘徊していたら、なんと秋田犬を見つけ ...
- バーリ名物Assassina 暗殺者!「Matiti Brown」(2019年7月6日 )Bari旧市街の入口にあるリストランテ「Matiti Brown」。メニューにAssassinaがあったので入ってみました。呼び込みのお姉さんも可愛かったしね(笑) Assassinaというのはバーリ ...
- Osteria al Duomo(2019年7月5日)バルレッタ(Barleta)の街です。この街から聖地奪回のためエルサレムに向かった十字軍もあったとか。 街は只今シェスタの真っ最中で、店もほとんど開いてない。 ドゥオモの直ぐそばのOsteria al ...
- Peschiciの夕景(2019年7月5日)ペスキチの街の展望テラスからは、我々の泊まっているビーチを一望できます。 ハスキー犬が散歩中だったので、挨拶してきました。エリーサちゃんだそうです。デカイけど人懐っこい女の子でした。
- ペスキチの星空(2019年7月5日)ペスキチの海をバックに北斗七星と夏の大三角を撮ろうと悪戦苦闘しました。ホテルの前から海に向けてサーチライトみたいに明るく照らしてるもんだから、このぐらいしか写らない(残念!) 下の写真の、真ん中上側少 ...
- Gelateria Michel in Peschici(2019年7月5日)ペスキチ最後の夜。なんやら大行列のジェラート屋を発見!イタリアって、どんな小さな街や村でも、ジェラート屋は必ずある。このペスキチの街には、私が数えただけでも、少なくとも4軒あった。明らかに人口比にして ...
- ガルガーノ半島先端の街 ヴィエステ(Vieste; 2019年7月4日)ガルガーノ半島の先端、ヴィエステの街です。太陽と青空に街が良く映えます。 日本のガイドブックには載ってないけど、こういう素晴らしい街が、まだまだイタリアには沢山あるということでしょう。 ヴィエステの路 ...